下記の問題及び解説は、必ずしも現時点における法改正及びデータを反映したものではない場合があります。
      宅建 過去問解説 平成23年 問49
【問 49】 土地に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
        1 住宅地としての立地条件として最も基本的な条件は、地形、地盤に関することである。
        2 山麓部の利用に当たっては、背後の地形、地質、地盤について十分吟味する必要がある。
        3 低地は一般に津波や地震などに対して弱く、防災的見地からは住宅地として好ましくない。
        4 埋立地は一般に海面に対して数mの比高を持ち、干拓地より災害に対して危険である。
【解答及び解説】
        
        
        
        
【解法のポイント】本年度の問題は、過去問をしっかり勉強している人にとっては容易なものだったと思います。
      【問 49】 正解 4
        1 適当。そのとおり。住宅地としての立地条件として最も基本的な条件は、地形、地盤に関することである。
        2 適当。山麓部は一般的に宅地としての利用に適しているが、その利用にあたっては背後の地形、地質、地盤について十分吟味する必要がある。
        3 適当。そのとおり。低地は一般に津波や地震などに対して弱く、防災的見地からは住宅地として好ましくない。
        4 不適当。埋立地は、宅地にはあまり適していないが、一般に海面に対して数mの比高を持ち、海面以下または海面すれすれの干拓地よりは災害に対して安全である。
        