下記の問題及び解説は、必ずしも現時点における法改正及びデータを反映したものではない場合があります。
      宅建 過去問解説 令和4年 問15
【問 15】 都市計画法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
        1 市街化区域については、都市計画に、少なくとも用途地域を定めるものとされている。
        2 準都市計画区域については、都市計画に、特別用途地区を定めることができる。
        3 高度地区については、都市計画に、建築物の容積率の最高限度又は最低限度を定めるものとされている。
        4 工業地域は、主として工業の利便を増進するため定める地域とされている。
【解答及び解説】
        
      【問 15】 正解 3
        1 正しい。市街化区域については、少なくとも用途地域を定めるものとされている。
        *都市計画法13条1項7号
        2 正しい。準都市計画区域については、都市計画に、①用途地域、②「特別用途地区」、③特定用途制限地域、④高度地区、⑤景観地区、⑥風致地区、⑦都市緑地法による緑地保全地域、⑧文化財保護法による伝統的建造物群保存地区を定めることができる。
        *都市計画法8条2項
        3 誤り。高度地区は、用途地域内において市街地の環境を維持し、又は土地利用の増進を図るため、建築物の「高さ」の最高限度又は最低限度を定める地区とする。
        *都市計画法9条18項
        4 正しい。工業地域は、主として工業の利便を増進するため定める地域とする。
        *都市計画法9条12項
        
【解法のポイント】この問題は、非常に基本的なものです。確実に正解して下さい。